Personal Recording Purposes

The quick brown fox jumps over the lazy dog.
メニュー

投稿者: JG1IPZ

ICOM用簡易デジタルインターフェースの作成

      FT8やDSCW、RTTY接続用にPCとのIFを作成した。 自分で使うものなので実用性と手軽に作れるように検討。 ・RIGコントロールCI-VとPTT、KEYは1つのUSBで制御 […]

もっと読む »
2020年8月13日
 |  1件のコメント
 |  カテゴリー: 記録

MIC切り替え器の作成 PART1

              デスクトップマイクやハンドマイク、コンプレッサーマイクなどを切り替えて選択し、 さらにどのRIGに接続するか切り替えられる […]

もっと読む »
2020年8月12日
 |  コメントはまだありません
 |  カテゴリー: 記録

TIG溶接機のフットコントローラー改造

              前回の投稿(http://jg1ipz.com/archives/1078)ではフットコントローラの構造について 確認した […]

もっと読む »
2019年6月25日
 |  コメントはまだありません
 |  カテゴリー: 溶接関係

Arduinoでgrbl controlerを構築(3)

            リミットスイッチを配線しただけでは動作しない。 リミットスイッチを使用するパラメータを設定する。 初期値はどうなっているか? &nbsp […]

もっと読む »
2019年5月9日
 |  コメントはまだありません
 |  カテゴリー: 記録

Arduinoでgrbl controlerを構築(2)

                  現在の構成は以下の通りで、試行してみるとPCからJogの動作ができないことが判明したので いろ […]

もっと読む »
2019年4月18日
 |  2件のコメント
 |  カテゴリー: 記録

投稿ナビゲーション

1 2 … 11 次へ
2021年2月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  
« 8月    

最近の投稿

  • ICOM用簡易デジタルインターフェースの作成
  • MIC切り替え器の作成 PART1
  • TIG溶接機のフットコントローラー改造
  • Arduinoでgrbl controlerを構築(3)
  • Arduinoでgrbl controlerを構築(2)
  • TIG200P/TIG220P フットコントローラの構造
  • Arduinoでgrblを構築(1)
  • EagleにPCB-Gcodeを組み込む
  • 1kW ダミーロードの試作 [2]
  • 両面基板のスルーホール処理

カテゴリー

  • 備忘録 (14)
  • 測定器関係 (4)
  • 溶接関係 (2)
  • 画像 (2)
  • 記録 (33)
© 2018 Personal Recording Purposes. All Rights Reserved
Theme by Grace Themes