EagleにPCB-Gcodeを組み込む

パソコン移行の準備をしていたらEagleにPCB-Gcodeをどうやって設定したか忘れてた。
これからもOSの再インストールが考えられるために記録に残しておく。

 

 

 

 

Eagleを自動でインストールするとc:¥eagle 9.3.6 と、バージョンも含めたフォルダとなるが、アップデートする度に新しいバージョンのフォルダが作られてしまい過去の設定が反映されない。

Eagleをインストールする時はc:¥eagle の様にバージョンを省いたインストールフォルダを指定する。

 

[Eagleの入手先]

https://www.autodesk.co.jp/products/eagle/free-download

[PCB-Gcodeの入手先]

https://github.com/brunokruse/imodela-cnc/tree/master/pcb-gcode-3.6.2.4

ファイルの一覧が表示されるが個々にダウンロードが面倒なので

ひとつ上のフォルダに移動する。

 

ここでダウンロードを選択する。

 

ZIP形式でまとめて保存してuplフォルダに解凍する。

 


 

Eagleの初期フォルダ

 

 

標準でのインストールではc:¥eagle 9.3.6というフォルダが作られ、そこにインストールされるがフォルダはc:¥eagle としてインストールした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Eagleフォルダにuplフォルダを作成し、そこにダウンロードしたpcb-gcodeを保存する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

Eagleにpcb-gcodeを認識させるために保存したディレクトリを登録する。

 

環境変数 $HOME はドキュメントフォルダ内のEAGLEフォルダ。

 

EagleのOptions → Directoriesを開く。

User Language Programsを選択して下のBrowseからpcb-gcode-3.6.2.4のフォルダを選択する。

 

 

 

 

 

 

 

先の設定の後ろに ; を置いて別のフォルダの指定がされる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

動作を確認する。

 

File → New → Board から ULP のアイコンをクリック。

 

pcb-gcode-setup をクリック。

 

 

もし、setup画面で画像が表示されない場合は、

C:¥EAGLE¥ulp¥pcb-gcode-3.6.2.4¥pcb-gcode-setup.ulpをテキスト編集する。

編集箇所は以下の3ヶ所のimg srcをルートディレクトリから指定する。

 

 

 

これで画像が表示されるようになる。

 


 

次に使用するCNCの種類を下段のprofile一覧から選択するが、grblが一覧に無いので追加する。

 

https://github.com/McNugget6750/pcb-gcode/blob/master/pcb_gcode_is_setup

 

 

grbl-NuggetMill.pp をダウンロードして

C:¥EAGLE¥ulp¥pcb-gcode-3.6.2.4¥profilesに保存する。

 

 

再度、pcb-gcode-setupを起動するとprofile一覧にgrblがあることを確認して選択する。

その後、Acceptをクリックすれば登録は完了する。

移行の起動時からはprofile選択画面は出てこない。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です